オンラインカジノごとの人気ビデオスロットのなかで、Play‘n Go社が提供するゲームを見ない日はありません。
入金ボーナスなどのフリースピン対象機種に選ばれることも少なくない、人気ゲームプロバイダーのひとつです。
ロングヒットを爆走中のムーンプリンセスやリッチワイルドシリーズなど、代表作を絞るのが難しいほどのヒットメーカーになります。
今回は Play‘n Go社の提供するビデオスロットのなかから、人気のおすすめ機種をご紹介していきましょう。
オンラインカジノのおすすめスロットランキング! Play‘n Go編
Play‘n Go社は2004年に創業したスウェーデンのゲームソフトウェア開発会社です。
ビデオスロットを主体にテーブルゲームも提供していますが、ライブカジノの配信はありません。
マルタ・イギリスなどの主要ライセンス取得済みの安心できるプロバイダーで、その技術力の高さから近年は特に注目されている企業でもあります。
配信作はシリーズ化するものが目立ち、卓越した映像と音響効果によってプレイヤーに没入感を与えるものが多いのが特徴です。
特殊効果が発生したときの演出も作り込みがよく、プレイヤーが視覚的に理解しやすいようになっています。
ここからは、そんな Play‘n Go社の人気機種をピックアップしてご紹介していきましょう。
おすすめ①ムーンプリンセス

言わずもがな代表作のひとつになったムーンプリンセスは、 数多くのオンラインカジノでトップレベルの人気を今も持つヒット機種です。
日本のアニメをオマージュしたと思われるセーラー服の3人の女性キャラが主人公のカスケード方式ビデオスロット。
キャラごとの特性を活かした特殊演出や、シンボル消失連鎖によるマルチプライヤー効果で配当を稼ぐスタイルです。
日本人がもっともプレイしたビデオスロットとして有名になったこともあります。
まだ海外式のルールに不慣れだった頃の日本市場に、ビデオスロットの面白さを広く知らしめた功績は大きいのではないでしょうか。
ゲージを貯めて起こすアクションでの連鎖の爽快感、シンボル全消しによるボーナス突入など、海外スロット初心者でも十分に楽しめる要素が満載。
Play‘n Go社のビデオスロットの基本構成が詰まったムーンプリンセスは、まずプレイすべき入門機種といえるでしょう。
おすすめ②リアクトゥーンズ

キャラシンボルが愛らしいカスケードスタイルのリアクトゥーンズは、爆発的なシンボル消失連鎖が魅力のビデオスロットです。
クウォンタムゲージが貯まることで起こる4つの特殊効果により連鎖をサポート、配当が次々と発生する爽快感がたまらない仕様です。
最大級シンボル「ガーガートゥーン」は3×3の巨大ワイルド図柄で、登場すると隣接するシンボルを消していきます。
画面の下部まで行ったあとでも、さらに分裂して小さくなりながら配当を重ねてくれる頼もしいキャラです。
そのゲーム性の魅力で大ヒットとなり、現在はシリーズ2作目も誕生しています。
まずは初代をプレイしてその魅力を感じてみてください。
おすすめ③ブックオブデッド

ロングランシリーズになるリッチ・ワイルドの若き日の冒険、それがブックオブデッドです。
このブックオブデッドの記録的なヒットにより、現在もゲーム性を変えつつもリッチ・ワイルドの冒険は新しい機種へと次々に続いています。
ブックオブデッドは5×3リール構成のビデオスロットですが、配当をアップさせる「ギャンブル機能」が魅力の機種です。
どんな配当にもダブルアップの機会があるため、自力で高額賞金を目指せるというのも人気の理由になりました。
ギャンブル好きにはたまらないヒリつきを楽しめるのが、ブックオブデッド最大のポイントです。
とはいえ、ゲーム性はフリースピンを備えたシンプルな仕様ですので、海外ビデオスロット初心者でも楽しめます。
この誰にでも自分なりの楽しみ方が選べるというが、爆発的な人気に繋がったのかもしれませんね。
カスケードスタイルが好きな人には、続編の「Tome Of Madnnes」がおすすめです。
オンラインカジノのおすすめスロットランキング! Play‘n Go編(まとめ)
Play‘n Go社の配信するビデオスロットは、出せばヒット作になると言われるほど人気のプロバイダー。
リッチワイルドシリーズだけでなく、ゴールデンチケットなども続編がでる人気スロットです。
Play‘n Goにはオンラインカジノ業界だけでなく、一般のユーザーも常に新作への期待感を持っています。
その期待を裏切らないスペックで提供してくれるのが Play‘n Goという会社で、一撃性を求めるだけでなく、初心者にも楽しめるシステムも忘れません。
遊び方次第で表情を変えるビデオスロットは、初心者からヘビーユーザーまで幅広い層をファンとして抱えています。
ヒット作は続編でさらなる進化を遂げて新たなファンを獲得し、そこから旧作のプレイにも繋げるという実力派が Play‘n Go社です。